カナダ旅行をお考えの皆さん、日本からの旅行の際にはeTA(電子渡航証)が必要なのはご存知ですか?
渡航前に申請を忘れると大変な事になります!申請を忘れると、本当にチェックインさせてもらえない場合がありますので必ず申請するようにして下さい。
eTAはオンラインで簡単に申請できますが、カナダ政府のサイトからの申請となりますので全て英語!
その1:eTAは、カナダに空路(飛行機)で渡航する際に必要な書類。申請料は7カナダドル。
その2:eTAは、渡航前にオンライン申請をしないとカナダに入国できない。
その3:2015年8月以降に発行された学生ビザやワーホリ、就労ビザを持っている方は申請不要。
※カナダ移民局のサイトでは上記のような記載がありますが、航空会社によっては上記に当てはまる方でもチェックイン時にeTAの保持を求められる場合があります。詳しくはまた別の記事にてご説明します。
その4:パスポート情報に電子的にリンクされるため、印刷などは不要。
※念の為申請が降りた際に届くメールを印刷して持参しましょう。
その5:有効期間は最長5年間、またはパスポートの有効期限まで。
※ワーホリビザ申請後にパスポートを変更する場合はeTAの申請が必要となりますので要注意。
① パスポート
② メールアドレス
③ 申請料7カナダドルを払えるクレジットカード
eTA(電子渡航認証)申請の流れ(情報更新日2019年1月7日)

①カナダeTAの申請ページにいく
まずカナダ政府のサイト(eTAの申請ページ)にいきます。
↓ここをクリック(別ウインドウで開きますので、これからの申請方法を見ながら行ってください。)
こちらのサイトに行った後に、ページの左下にあるeTAを申請するというボタンをクリックします。
-を申請する-Canada.ca-2019-01-07-14-28-33-1-1024x689.png)
こちらのページは日本語ですが、次のページから英語表記になります。
②申請前の確認事項 に答える(パスポートの種類)

最初の確認は「フランスで発行されたパスポートを保持しているか?」です。
ここは迷わず「No」を選択し、「Continue」ボタンをクリックします。
ちなみに、なぜフランス?と思って調べてみると、どうやらフランスのパスポート所持者にパスポート番号の記入を間違える人が多いからだという事です。
試しにYesをクリックして進んでみると、パスポート番号についての説明が写真付きで詳しく書かれていました😅


その後はパスポート番号やパスポート発行国について、説明や注意が書かれています。
パスポート番号を間違って記入した事がチェックイン時に発覚した際には再度eTAの申請が必要となり、場合によっては搭乗手続きに間に合わない場合があります。
③申請前の確認事項 に答える(代理申請かどうか)
次のページにいくと、まず最初に聞かれる質問は「代理人としての申請ですか?」です。

自分のeTAを申請する場合は「No」を選択。お子様やご友人の分を申請するなど、「代理」の場合は「Yes」を選択します。Yesを選択すると別途質問が出てきます。

次の質問は、「この申請は未成年者の代わりに行うものですか?」と書いているので、渡航される方が18歳以下の場合は「Yes」を選択し、「Next」をクリックします。

次はParent/guardian(両親/後見人)又はRepresentative(代理人)の情報です。
一番上の「I am」の部分をクリックし、この中から一つ選択します。
- A family member or friend(家族または友人)
- A member of a non-governmental or religious organization(非政府団体または宗教団体に属する者)
- A member of the Immigration Consultants of Canada Regulatory Council (ICCRC)(移民コンサルタント規制評議会[ICCRC] の会員)
- A Canadian provincial or territorial law society(カナダの州または準州の弁護士協会会員)
- The Chambre des notaires du Québec(ケベック州公証人協会会員)
- A travel agent(旅行代理業者)
ご家族やご友人の場合は、一番上の「A family member or friend」を選択します。
次の項目「Are you being paid to represent the applicant and complete the form on their behalf?(申請者より支払いを受け代理人として申請していますか?)」は無料で行っている場合は「No」を選択します。
続けて下記の情報を入力します。
- Surname(s)/last name(s) …… 姓
- Given name(s)/first name(s) …… 名前
- Mailing address …… 住所
- Telephone number …… 電話番号
- Fax number ……FAX番号
- Email address …… メールアドレス
※FAX番号とメールアドレスは記入しなくても大丈夫です。

全ての情報を記入したら、最後に代理人の宣誓欄二つにチェックをいれます。
訳)上記に入力した連絡先・個人情報が真正、完全かつ正確であることを宣 誓します。申請者またはスポンサーの代理として、カナダ移民・難民・市民権省(IRCC)およびカナダ国境サービス庁(CBSA)とのやりとりをすることを理解し受け入れます。
④渡航者情報の入力(パスポートの種類について)
いよいよ申請に入っていきます。

次の質問は「カナダへの渡航のために使用する予定の渡航文書は何ですか?」という質問です。要はパスポートの種類を聞いています。
一般的なパスポートの場合は「Passport – ordinary/regular(一般旅券)」を選択します。

その後、
「あなたのパスポートを発行した国は?」→JPN(Japan)
「パスポートに書いてあるあなたの国籍は?」→Japan
とそれぞれ選択します。
⑤渡航者情報の入力(パスポート番号)
ここからはパスポートをご準備して頂き、渡航者の情報を入力していきます。
重要な情報となりますので、間違いないように慎重に入力して下さいね!

・パスポート番号
・パスポート番号(再入力)
パスポートに記されている英字2桁・数字7桁、計9桁の番号を入力します。
※コピー&ペーストできないので、もう一度手入力する必要があります。
【注意】パスポート番号を間違って入力して申請した場合は空港でチェックインできない場合があります。
⑥渡航者情報の入力(名前)
次にアルファベットで渡航者の名前を記入します。

Surname(s)/last name(s):姓 例:山田
パスポートに記載されている苗字を英語で入力しましょう。
Given name(s)/first name(s): 名 例:花子
パスポートに記載されている名前を英語で入力しましょう。
-
-
-
順番を間違えないように気をつけて下さいね!
-
-
⑦渡航者情報の入力(生年月日・性別・出身国など)
次に渡航者の生年月日、性別、出生国、出生市町村の情報を入力します。

性別は上記の通り、年、月、日の順で入力します。
性別は「Male(男性)」「Female(女性)」と、「Unspecified(特定されない)」が選択できます。
次に生まれた国と生まれた市町村を記入します。パスポートに記載されていない場合でも、ここに生まれた市町村をお書きください。
⑧渡航者情報の入力(パスポート発行日・有効期限)
次に渡航者のパスポート発行日、有効期限を記入します。

こちらも上記の通り、年、月、日の順で入力します。
追加の国籍情報がある場合
他の国や地域での国民である場合、こちらで入力してください。
ない場合はすでに日本が追加されていますので、クリックせず次の項目に進みます。

⑦渡航者情報の入力(婚姻状況などの個人情報)
次に渡航者の婚姻状況や、過去のビザ取得状況を入力します。

婚姻状況は下記から選択します。
- Married (既婚者)
- Legally separated(法的別居)
- Divorced(離婚者)
- Annulled marriage(婚姻取消)
- Widowed(寡婦・寡夫)
- Common-law(事実婚)
- Never married/Single(未婚/独身)
次に過去のビザ取得状況についてです。
これまでカナダのeTAやその他のビザ(観光ビザ、学生ビザ、ワーキングホリデービザ)を取得したことがある場合はYesを選択しましょう。
Yesを選択した場合は、追加の入力欄が表示されますので、申請者識別番号(UCI)やeTA番号を入力します。(任意)
番号がわからない場合は、NA(非該当)と入力するか、入国関連書類(学生ビザ、ワーキングホリデービザ、観光ビザ)番号を記入します。
⑦渡航者情報の入力(職業など)
次に渡航者の現在の職種について記入します。

その業界に近いものを下の職種リストから選択します。
- Art, culture, recreation and sport occupations (芸術、文化、娯楽、スポーツ)
- Business, finance and administration occupations (ビジネス、金融、管理)
- Education, law and social, community and government services (教育、法律、社会福祉、地域・行政サービス)
- Health occupations (保健)
- Homemaker (主婦/主夫)
- Management occupations (経営管理)
- Manufacturing and utilities occupations (製造業、公益事業)
- Military/armed forces (軍事、軍隊)
- Natural and applied sciences and related occupations (自然、応用科学関連)
- Natural resources, agriculture and related production occupations (天然資源、農業および関連製造業)
- Retired (定年退職)
- Sales and service occupations (販売業、サービス業)
- Student (学生)
- Trades, transport and equipment operators and related occupations (商業、運輸業、機器操作関連)
- Unemployed (無職)
上記から一つ選択すると更に職務名という科目が追加されるので、そこから該当するものを一つ選びます。
次は、所属する会社の名称、学生の場合は学校名を記入してください。
その他に所属先の国、市町村名、就労や就学を開始した年を入力します。
⑦渡航者情報の入力(連絡先)
次に渡航者の連絡先情報を記入します。

連絡をとる際の言語は英語かフランス語のみとなっています。
こちらのメールアドレスはカナダ政府よりaTA承認のメールが届くので重要です!
未成年者の代理として申請している方は、代理人のメールアドレスでOKです。
こちらの項目も間違いのないように手入力が必要となります。
⑦渡航者情報の入力(現住所)
次に渡航者の現住所を記入します。

⑦渡航者情報の入力(渡航日程)
次にカナダへ渡航する日程を入力します。

渡航日が決まっている場合は「Yes」を選択し、渡航予定の年、月、日をそれぞれ入力します。(分からない場合は、おおよその時期を記入します。)
カナダ行きの便の出発時間が分かれば入力します。(分からない場合は、おおよその出発時間を記入すます。)※カナダ行き飛行機の出発場所が日本の場合、Time Zoneは、「Japan Time」を選択すます。
渡航日が決まっていない場合は「No」を選択します。
⑧渡航者情報の入力(犯罪歴など)
⑦承認事項と同意
最後に下記の承認事項への同意が求められます。

同意と宣言
入力された個人情報は、IRPA(移民に関する法律)にもとづき、カナダ移民局またカナダ政府、警察または政府関連機関に提出される可能性があり、カナダ政府・州政府・外国政府とも共有される可能性があります。外国政府および関連機関に共有される場合は、個人または個人の家族に悪影響が出ないように守られる、カナダ政府はこの情報を定期的にチェックします。
指紋や写真などの生体認証情報はRCMP(カナダ警察)と共有され、保管されます。カナダで犯罪や事件が起こった場合に、その情報が捜査上の照合や証拠に使用される場合があります。諸外国の政府とも協定に基づいた上で情報共有される可能性があります。
申請の種類によってはPIB(カナダ政府の個人情報を保管する機構)によって管理される場合があります。そこに保管されている自身の情報はいつでも照会する権利があります。
申請人の同意
・上記を読んで、理解しました。
・申請にあたり提供した情報は嘘偽りないすべての情報です。
・虚偽の情報を申請した場合、入国拒否や国外追放をうける可能性があることを理解しました。
上記内容を確認したら、「同意します」のボックスにチェックを入れフルネームをローマ字(例:HANAKO YAMADA)で記入します。

最後に「Proceed to Payment」をクリックし、いよいよ支払いとなります。※記入した情報は次の画面では修正出来ませんので最後にもう一度確認して下さい。